岡山が誇る、
MADE IN JAPANの
ジーンズ
デニムの世界的聖地として知られる岡⼭県倉敷市児島。
2006年、メゾンブランドやグローバルブランドの⽣地の⽣産を⼿掛けてきた
テキスタイルメーカーからMOMOTARO JEANSは誕⽣しました。
厳選した原綿、希少な機械、昔から培われてきた職人の技術、
テキスタイルで培った知識と経験を掛け合わせ、
細部まで拘り抜いた⾼品質の製品作りを⾏っています。
ジーンズは単なる洋服としてではなく、
一人一人のライフスタイルをより良くする為の道具でもあると我々は考えています。
⽇々を⼤切に過ごす。
そのための道具にも良質を求める。
ブランド創成期からMOMOTARO JEANSのモノ作りの根底にある
「⼿は嘘をつかない」、この⾔葉がそれに応えます。
“ものづくり”から“お客様”へ、⼿から⼿へ、やがて所有者の⼈⽣の⼀部となるまで、
真剣にデニム、ジーンズと向き合っていくことがMOMOTARO JEANSの使命です。
素材選びから縫製まで
MOMOTAROのモノづくり
01唯一無二の穿き心地を叶える、
ジンバブエコットン

01唯一無二の穿き心地を叶える、
ジンバブエコットン
ヴィンテージの味わいと、しなやかな穿き心地を兼ね備えたMOMOTARO JEANSのジーンズ。「ジーンズに適したコットンとは何か?」を探し求め、たどり着いたのがジンバブエコットンです。アフリカの大自然の恵みを受けて育まれた原綿を丁寧に手摘みで収穫。MOMOTARO JEANSでは100%単一の原綿を生地の素材として採用し、糸から作ったオリジナル企画のデニムを製作しています。
ジンバブエコットンは繊維が長く、糸自体に自然なムラ(スラブ)があります。これによりヴィンテージデニム独特の美しいタテ落ちといった経年変化が生まれます。穿きはじめの最初はやや硬く感じるかもしれませんが、徐々に独特のしなやかさを感じていただけるでしょう。
02自分色に変化する過程を楽しむ、
オリジナルの特濃ブルー

02自分色に変化する過程を楽しむ、
オリジナルの特濃ブルー
新品時は黒に近いほど濃いMOMOTARO JEANSのデニム製品。この色味はインディゴ染料のロープ染色(糸をロープ状に束ねて染色する方法)を繰り返しているから。インディゴはただ何度も繰り返して染めれば濃い色になるということではありません。赤みが出たり、堅牢度が悪くなってしまうのです。赤みを抑え最大限に濃い色に染める技術は、開発チャレンジで蓄積してきたデータや実績、工場との信頼関係、職人の豊かな経験によって可能となっています。
インディゴデニムの特長の「色落ち」は芯白の糸によるもの。外側が染まり中心部は白いままという状態の糸を指します。インディゴで染色された糸の外側が削れて白い部分が出てくることによってデニムの色落ちが生まれます。ロープ染色は国内では数社しかできない特殊な技術です。
03丁寧にゆっくりと織られた、
高品質で美しい生地

03丁寧にゆっくりと織られた、
高品質で美しい生地
旧式⼒織機で製織しているデニム生地は、凹凸のある自然な風合いと両端のセルヴィッチが特長。⽷を打ち(織り)込むためにパワーを必要とするヘヴィーオンスのデニムですが出来るだけ⽷に負担をかけないよう、スピードを極⼒落として丁寧に織り上げる職⼈技術によって、平⾯的ではない凹凸のあるデニム生地になります。旧式⼒織機は現代の革新織機の約4分の1の生産性で1日約50mの生地しか織ることができません。「良い風合いを残した綺麗な生地をお客様にお届けしたい」を第一に、プランナー、生産管理、職人が一丸となり徹底的に良い生地を作ることを目指しています。
セルヴィッチは桃太郎をイメージさせるピンクを採用。裾を折り返した時にさりげなく、且つしっかりと個性を主張します。
04職人の誇りが息づく、
丁寧な縫製

04職人の誇りが息づく、
丁寧な縫製
徹底的に綺麗に縫製したものをお客様にお届けしたい。その信念のもと、丁寧な縫製にこだわっています。デニムは厚みもあり、また、ジーンズの特長である「巻き縫い」など縫製が難しい個所も多くありますが妥協のないクラフトマンシップと品質管理を経て「最高峰の国産ジーンズ」がお客様の手に届けられます。
各所に実際にアメリカでジーンズ製造に使⽤されていた「ユニオンスペシャル社」のヴィンテージミシンを使用。このミシンを使うことで、特に裾や巻き縫い部分の独特なねじれやパッカリングといった穿き込んだ後の経年変化に⼤きな違いが生まれます。MOMOTARO JEANSではこのねじれやパッカリングを古き良き時代から残る味と考え、伝統的⼿法を⼤切にしています。
あなたの⼈⽣の相棒に。
エイジングを楽しめる
本格ジーンズ
特濃インディゴブルー
ジンバブエコットン100%デニム
MOMOTARO JEANSでは主に15.7ozや14.7ozなど、ヘヴィーオンスに分類されるオリジナルデニムを使⽤しています。重く、厚みがある⼀⽅で、ジンバブエコットンのため柔らかくしなやかな穿き⼼地。着⽤するうちに体にフィットしていきます。インディゴで限界まで濃く染めた⽷で製織されたデニム⽣地は、濃い部分と⾊落ちした部分とのコントラストが⼤きくなり、メリハリのある⾊落ちが⽣まれます。また、ジンバブエコットンの⻑繊維ならではのムラ感はヘヴィーオンス特有の派⼿すぎるタテ落ちはせず、細い部分の多さと⻑さによって醸し出される⾃然なタテ落ちを味わえます。色落ちサンプルもぜひご覧ください。
羊革、牛革の革パッチ
ジーンズにとって重要なパーツの⼀つである⾰パッチ。出陣レーベルでは防縮加⼯の施された⽺⾰(シープレザー)。ボタンフライモデルは箔押し、ジッパーフライモデルは焼き印で桃太郎ジーンズのオリジナルデザインを乗せています。銅丹レーベルは牛革(サドルレザー)。⾺の鞍(saddle)に⽤いられることからその名が付いた厚みのあるレザーは新品時には薄いベージュ⾊ですが、やがて飴⾊に変化していきます。


色とデザインを選ぶ
オーダーペイント
ジーンズのバックポケットにお好みの⾊やデザインのオーダーペイントを⼊れられます。 職⼈の⼿作業により、⼀本⼀本施⼯。半ラバーという技法を⽤いて⼿作業で刷られた後、熱処理により圧着されます。ペイントは摩擦や洗濯、経年の中で少しずつ掠れ、ジーンズの⾊落ちとともにその表情が変化していきます。


リペア/アフターサポート
大切にお選びいただいたジーンズは、長く愛用していただきたい。 MOMOTARO JEANSではオリジナルデニムを使⽤した製品に保証書を付帯しています。 (直営店舗・オンラインショップでのご購入のみ) やぶれ、⽷のほつれ、再裾上げといったさまざまな修理対応が可能です。 お気軽にお問い合わせください。


オリジナリティのある
ディテールとパーツ
ボタン・リベット・ピスネームや見えない部分のスレーキ等の細かなパーツに至るまで、独自性とこだわりがふんだんに詰まったオリジナルデザインで製作。是非じっくりと細かい箇所までご覧ください。
6つのシルエットから選べる
MOMOTAROの定番ジーンズ
ワイドでクラシカルなクラシックストレートから、
細⾝ですっきりとしたナローテーパードまでラインナップ。
28インチから42インチまで取り揃えているので、
あなたの身体にフィットする1本がきっと見つかるはず。

CLASSIC STRAIGHT

MIDDLE STRAIGHT

SLIM TAPERED

SLIM STRAIGHT

TIGHT STRAIGHT

NARROW TAPERED
ショップリスト
MOMOTARO JEANSの店舗へ
直接ご来店される⽅はこちらから。
桃太郎JEANS 児島味野本店
- ADDRESS
- 〒711-0913
岡山県倉敷市児島味野1-12-17 - TEL
- 086-472-1301
- OPEN
- 10時〜19時 年中無休(年末年始除く)
桃太郎JEANS 岡山店
- ADDRESS
- 〒700-0023
岡山県岡山市北区駅前町1-8-18 - TEL
- 086-231-1777
- OPEN
- 11時~20時 年中無休(年末年始除く)
桃太郎JEANS 大阪店
- ADDRESS
- 〒550-0014
大阪府大阪市西区北堀江1-12-10 - TEL
- 06-6537-7467
- OPEN
- 11時~20時 年中無休(年末年始除く)
桃太郎JEANS 青山店
- ADDRESS
- 〒107-0061
東京都港区北青山3-11-7 Ao<アオ> 2F - TEL
- 03-6427-9721
- OPEN
- 11時~20時 年中無休(年末年始除く)
桃太郎JEANS 高円寺店
- ADDRESS
- 〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-49-1 小林ビル1F - TEL
- 03-6427-5441
- OPEN
- 11時~20時 定休日:火曜(年末年始除く)